もち最中 てんけい

LEICA M8 + Leitz Elmar f=3,5cm 1:3,5
1954年製 Ernst Leitz Wetzlar Summicron f=5cm 1:2 に続いて、
今回購入したのは、
1937年製 Leitz Elmar f=3,5cm 1:3,5
35mmのF3.5です。
レンズの歴史を遡れば!w
コーティングの開発により、進化してきた一面もあるわけですが・・・
このエルマー35mmは無コーティング!!
ガラス削ったままです。
光の入り方によっては、物凄い光のカーテン?が写りますw
ですが・・・
この明暗の写り方や、肌や生地の質感などは、
かなりインパクトがあり面白いです。
何故、このレンズを買ったのかは・・・
また後日に書こうと思いますが、
細かい事を省けば!
ライカのレンズでは一番安い部類だったからです!w
でもね、凄いよ、やっぱりw
■
[PR]
▲
by aoren_v3
| 2013-01-27 23:18
| Blythe
濃厚旨ミルク

LEICA M8 + Ernst Leitz Wetzlar Summicron f=5cm 1:2
フランスのドール者は、まつげは付けない!
かも知れません。
GR
■
[PR]
▲
by aoren_v3
| 2012-11-10 21:02
| Blythe
ボクのおやつ 小さなチョコの木

LEICA M8 + Ernst Leitz Wetzlar Summicron f=5cm 1:2
ところで・・・古典部ってのは、
どこかに実在するものなのか?
ググってみても・・・
実在する学校の古典部らしき記事に当たらないのだが・・・
わたし、気になります!
M8
■
[PR]
▲
by aoren_v3
| 2012-09-27 21:43
| Blythe
名古屋コーチンサブレ

LEICA M8 + Ernst Leitz Wetzlar Summicron f=5cm 1:2
フォトキナはじまったのですねー。
出てきましたね~各メーカー話題のモデル!!
Nikon D600は、まぁ・・・思ったより安くなかったかな?
D7000等との兼合いもあるでしょうしねw
EOS 6DのWi-Fiは多様で使い道がありそうです。
んで、まぁライカですよ・・・
なんかM10と言われていたモデルは、ただのMという名前で登場でした。
噂通りの機能でしたかね?
でっかいミラーレスとか言われちゃってるのを見ましたがww
今のところ異論なしですね・・・
ブライトフレームのLED化で前面からの見た目がM9シリーズまでと違ってしまって、
少し残念ですが、これは正統な進化なのでしょう。
っと思いたいですw
可能性が広がることは良いことですしね・・・
搭載されている全ての機能を使いこなす必要もありませんしねw
M-EなるエントリーモデルのM型が出たのは驚きです!!
まぁ、エントリーって言っても安くないんですけどねwww
どうやらM9の廉価版的な内容らしいので・・・
期待しちゃいますよ!M9の中古価格!!!!
■
[PR]
▲
by aoren_v3
| 2012-09-18 20:39
| Blythe
伊達小巻 菓匠三全

LEICA M8 + Ernst Leitz Wetzlar Summicron f=5cm 1:2
ペンタブは昔使ってたけど・・・
買うほどでもないしな~。
さて、どうしようかw

M8
■
[PR]
▲
by aoren_v3
| 2012-09-16 20:28
| Blythe
ピーチゼリー ウルソン

LEICA M8 + Ernst Leitz Wetzlar Summicron f=5cm 1:2
ビッグスクーターを駆り、
排気音とAKB48を爆音で流し環八を北上する高校生くらいの集団がいた。
実に楽しそうであった。
イキグサレを爆音で自転車乗るかね?
GR
■
[PR]
▲
by aoren_v3
| 2012-08-07 20:35
| Blythe
チョコチップミルクボール Honey's Bagel &Bread

Nikon F3 + Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF
Ferrania Solaris FGPLUS 400
お誕生日おめでとう。
ほぼ同い年なんだよね~。
■
[PR]
▲
by aoren_v3
| 2012-06-23 22:23
| Blythe
あまおう苺レオーネ
アップル生クリーム メルヘン

Nikon F3 + Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF
Ferrania Solaris FGPLUS 100
冬は乗り越えた!
しかし、今になって風邪を引いたw
GR
■
[PR]
▲
by aoren_v3
| 2012-04-02 19:56
| Blythe
TOKYO RUSK シュガー

Nikon F3 + Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF
Ferrania Solaris FGPLUS 100
六本木に行ったのでFUJI FILMにも行ってきました。
2つ?のフォトコン作品が同時に展示されていました。
私のように基本がなっていない者にはなかなか撮れない正統派な写真の数々、
鉄板な写真にも色々あることを思い知らされました。
鉄板にも種類があるんですね・・・
様々な材質、板の厚さ等々・・・
よい勉強になりました。
話題の?X-Pro1にも触ってきました~!
驚きの多いカメラでしたよ~
■
[PR]
▲
by aoren_v3
| 2012-03-25 20:21
| Blythe